top of page

多種多様な人々が集まるところ


私が住んでいる地区はカリフォルニア州のシリコンバレーと呼ばれているで、ハイテクカンパニーがたくさんあるところなのでとにかく世界中の優秀な方々とアメリカンドリームを掴もうとする方々がたくさん集結しています。




他の国のママさんは基本英語を話せるのですがそんなにペラペラではない方も多いので励みになり「タダで英会話ができる、ラッキー」と思い、どんどん話すようにしています😆


先日、ロシア人のママさんと


「いくら」ってロシア語なの?


と話をして、その「いくら」の発音が違くてなかなか初めは話が通じなかったのですが、


「Fishの卵でさ、いーくらって言うのかな〜」



とか言ったら通じる様になって、その話で盛り上がったりしました。ロシアではパンにつけて食べるんだよとか、ロシアもまあまあお値段するよとか。。😅



たわいもない話ですが、ロシアの方とお話しするのは初めてでしたし、

人生でこんな色々な国の方々と接することなんて人生で初めてなんじゃないかと思います。


ここら辺の公園に来るママさんは、わたしと同じ様に駐在妻となってくる方々もたくさんいらっしゃいます。なので公園には様々な国の言葉が飛び交っています。


今のところ、我が子も自然と日本人以外の人たちがいるということ、言葉も日本語、英語、その他にもたくさん言葉があるというのが自然と理解できているし抵抗なく過ごしているのはとても良いことだなと思いました☺️


あるママさんから、現地の小学校に行っていて小学校3年生くらいから人種を意識する様になってそれぞれの国で固まってランチを食べたりするんだよ。おっしゃっていました。

成長の過程でそういう段階があるのですね。


異国の地の子育ては大変なこともたくさんあるのですが、学びになることもたくさんありますよね。 と、ポジティブに😚



閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page